全国健康むら21ネット第2回全国大会in大阪
2007年4月29-30日

 

アピオ大阪(森之宮) 超少食実行者20名のシンポジウム報告

今年はまたまたすごいイベントに出会いました。
2003年4月に末期がんから生還した124名が1200名のガン闘病者たちにその体験を語るという《第1回千百人集会》に参加したときと同じ感動を今回、再び味わうことができました。
クリックするとパンフレットが拡大してご覧いただけます

2日間でのべ1200名の方が来られましたがガンをはじめいろんな難病といわれるものが食い改めるとよくなるということをじかに目の当たりにして食養生、それも超少食とナマ菜食のすごさを実感したと思います。


この集まりは一冊の本にまとまりました。
「奇跡が起こる『超少食』」

 ぜひご一読ください。
著者:
  全国健康むらネット著
監修
  甲田 光雄

出版社:マキノ出版




その仕掛け人こそ大阪府八尾市で半世紀以上、この治療で数々の難病を治している甲田光雄先生です。
医の原点は食、食の原点は農業、すると土の問題。土がよければそこから取れたものは安心して食べることができる。
中国の皇帝に仕えてる医師は食医というのがいちばん位が高かったということですから、という字のなりたちをみればわかるとおり人を良くすると書いて〔食〕、食べ方の誤りは病気になるわけです。

という漢字も口を三つも書いて山ほど食べたというようにも読めますね。だから癌でも食養生はとても有効なのに西洋医学ではそれに気づかないのです。
4月30日は朝から丸1日やったのですが、その前日の夕方5時半から3時間(予定を1時間もオーバーするほどもりあがりました)、どこの医者でも治らないといわれた方々が甲田先生から治るよといわれ なかば半信半疑ではじめたこの超少食療法は先生自身も驚くほどの効果を出し多くの症例が救えるということを証明したのです。
ところが西洋医学はこれをまったく無視しています。甲田先生がおっしゃっていましたが、ある阪大での医学会で発表したとき、終わったあとに名誉教授がこんな発表は二度とやめろ、食べてないと言ったって陰で食べてるに決まってる、お前はいずれ大恥をかくぞとまでいわれたそうです。
今回の参加者は治らないといわれた難病を何とか治したいという必死の思いでこの超少食を続けているうち治った後ももとの食事にもどらないでそれを続けている方々です。
というのは持病が治っただけでなく風邪もひかなければ体が冷えることもない、薄着で1年中すごすことができ気分は爽快、快眠、快便をからだがおぼえてしまうと 俗にいう美食、大食なんてまったく興味がなくなってしまうのだそうです。

それではどんな病気の方々かというと図のように小脳変性症、これは平衡感覚が失われ車椅子、寝たきり、やがて死という治療法はないといわれる難病です。
筋萎縮症、少しずつ筋肉が衰えて立てなくなり寝たきりになる難病です。
そして筋ジストロフィー症、これは世界的宇宙科学者ホーキング博士や徳州会病院の創設者、徳田虎雄医師など西洋医学最高の治療をうけているけど進行がとまらない車椅子生活の様子がたまにニュースででますよね、そんな40年の難病から良くなって歩いてニコニコして闘病記を話された方もいます。
それから原田氏病、慢性関節リウマチ、転移のある進行ガン、慢性肝炎、肝硬変、高血圧、十二指腸潰瘍、アトピー、喘息、膠原病、自律神経失調症、そして上腕神経麻痺といったものまでよくなるのです。

今回参加しなかったけどもっとたくさんいろんな症例を甲田先生は今まで発表していますが、大きく取り上げられないのは今の栄養学でも説明不可能だからです。これらの方々に対して安保徹教授と私が医学的コメントを述べるように言われていました。
いろいろ調べました。いったいどういう体になってるのだろう、そこらの医学書には答えはありませんからね。

 

まず最初のすごい症例のふたりの女性を紹介しましょう。

写真左は甲状腺がんと20年後の肺がんというふたつのガンをクリヤーした方。
写真右は20歳そこそこで小脳変性症といわれそれを治したい一心でこの治療から治ったいまでは1日青汁一杯という60キロカロリーで10年も生きているという方です。以前の私のHP(2006年4月、11月)でも写真で紹介しテレビや週刊誌でもなんども取り上げられた有名人の森美智代鍼灸師さんです。
二人の間でお話しているのが世界的免疫学者 安保徹新潟大学大学院教授(s22生まれで私と同じトシ)です。
安保先生は食を減らすとマクロファージなどの免疫細胞の活性があがるというお話をされました。私は森美智代さんのことを調べた医学的データを紹介しコメントしました。

森さんはいま40代の女性で20年前に小脳変性症といわれ西洋医学から見放され甲田先生に行き着いた患者です。
もう10年も前に大阪市立大医学部の奥田豊子准教授(現大阪教育大教授)は医学的にいろいろ森さんのからだを調べました。
身長154cm、当時は50kg でいまでは62kgとやせどころか太っています。当時でも体脂肪率は20%あり今では25%はありそうです。
毎日の青汁一杯、60キロカロリーではビタミンAとCだけは十分ですがたんぱく質は通常の必要量の15%、Fe,Caも欠乏状態です。
安静時の呼吸数は1分間に2回というヨガ行者の瞑想状態と同じ(普通の方は16回くらい)です。
骨密度は本来なら当然、骨粗しょう症ですが測定してみると同じトシの平均よりもいいのです。
便通は水マグ(水酸化マグネシウムという下剤)を飲まないと1週間もでないけどこれを使うと1日に一度水様性の便(下痢)がある。そして月に一度の生理もある。尿中にケトン体はいつも出ています。(これは糖尿病でおこります)
また尿中のBUNが少し高いのですが、これは普通の人が尿に排泄する尿素を再利用してるということが考えられます。腸の中がまるでウシのように超嫌気性菌が大半でアンモニアをたんぱく質に変える菌などがみられるとか。

奥田先生はこれらをまとめて論文にして栄養学会にもっていったら門前払い、相手にもされなかったそうです。甲田先生と同じ、これまでの常識をこえるようなものに出会ったときの人の反応はふたつしかありません。拒否するか無視です。
オモロイから調べてみようという人はめったにいないのです。それは科学的な態度とはいえませんね。中世のガリレオと同じ、彼の有名な言葉『それでも地球は回っている』というのを思い出します。

1950年ころオーストラリアの学者がパプアニューギニアの高地人はイモ類しか食べないのに筋骨隆々で、たんぱく質の出入りを調べる窒素出納を調べると体内に取り入れるより排出される方が多いということは体内、とくに腸内で合成されていることが考えられると述べています。
そういうことから考えるとゴリラはあんな大きな体をしているけど菜食ですからやはり腸内にそんな菌がすんでいることが考えられますね。

 

さて私のコメントです。
 今から10年前の2月、衝撃的なニュースがイギリスの科学者から発表されました。クローン羊ドリーの誕生です。
生殖細胞ではない乳線細胞まで分化した体細胞を若返らせそこから羊の個体を作ったというものです。
通常、受精卵はそれぞれの臓器になるよう進化していきます。心臓になる細胞は他の臓器になる部分のスイッチをオフにして心臓になる方向に進化していき逆進化はありません。
それを可能にしたのは乳腺になっている細胞を絶食状態にしたら進化が逆戻りしたのです。
それは以前、千島喜久男医師が発表したクラゲの逆進化という実験でも同じことがおこったというのです。
クラゲを絶食させると触手がどんどん縮んで最後は胚細胞まで若返るというのです。それが哺乳動物でもおこるということならヒトでもそれに近いことがおこるかもしれません。

こんな実験もあります。
高校時代に教わった元素の周期律表というのがありましたね。水素が最初で次がヘリウムという具合で19番がカリウム、そして20番目がカルシウムです。
たくさんの鶏での実験でカルシウムを含まないエサを与えると硬い殻のできないあの薄皮だけの卵を産みます。次にやはりカルシウムを含まない、でもカリウムを含むエサを与えているとやがて硬い殻をもった普通の卵を産むようになるというのでこの論文はノーベル賞候補にノミネートされました。
つまりこんな状態では体内でカリウムがカルシウムにかわるという原子核融合という本来なら何千万度という原爆のような高温でもなければ起こらないようなことがおこるのです。
超少食という状態では細胞が若返り病気が良くなる、免疫力が上がるなどいろんなことが起こるようです。

 もうひとつナマ野菜や果物、たとえばジアスターゼが含まれているから大根おろしはからだにいいとか、パイナップルにはパパインというたんぱく質分解酵素がはいってるからステーキの上にのってる、またたくさんパイナップルを食べると舌が痛くなるのは舌の表面の細胞が溶かされるので痛みがでるということなどから生きたナマの食材には消化酵素がたくさん含まれます。加工食品にはこれらはいっさいありません。
ナマ菜食をするということは体内の酵素を節約できます。たくさん食べると体内酵素は多く消費されます。
体内酵素には限りがあるといわれ、多食は病気を生み早く老けて寿命が短くなるということになりますね。
以上の知見から少食は健康になるもと、また自給率をあげ甲田先生がおっしゃるように世界を救う愛と慈悲の実行ということになるのです。
つまり食べ物を変える、食い改めると人生が変わるということですね。

 

森さん以外の症例も少し紹介しましょう。
症例9の甲状腺がんと肺がんというふたつのガンを克服された72歳のヨガの先生です。
30歳のときに甲状腺がんで手術、そして声を失いました。そのとき一番下の子が生後まだ6ヶ月というときでした。
その後 ヨガ教室を夫婦でつくりがんばっていたら今度は両肺にガンの転移です。
西洋医学的な治療を拒否して1985年に甲田療法をはじめました。

そして4年後、40度近い高熱がでたあとガンは消滅しました。
そして2003年4月には夫婦で前述の〔第1回千百人集会〕に参加し、自分の体験を伝えることが自分の役目と気づき、いま発病して40年、金婚式を迎え心からガンになってよかった、ガンさんありがとう、幸せはガンがくれたと言い切れる今にいたっています。
彼女の手記からもう少し詳細な経過を書きます。

 

1965年30歳のとき甲状腺がんで手術し声を失いました。
1970年三島ヨガ道場に行きました。そこの参加者を眺めていたら「貴様がガンになったのは自業自得だ」と竹刀でたたかれ講義を受ける資格はないといわれて部屋の外につまみだされたそうです。
その後、病いは大自然からの愛のムチ、改めなさいという教えだ。それを教えてるのがヨガだという講義が夜遅くまで続きました。
それまでの自分は悪いのはすべてまわり、こんな病気になったのは育てられ方が悪い、主人や姑、環境がというまわりの原因にしてなぜ自分が若くしてガンにならなければいけなかったのか、こんなことなら結婚しなければよかったと思っていました。
それが突然、病気は自分で作った、自業自得といわれて意識が変わったそうです。

1975年本当に声がでるようになりたければ人に役に立つことをせよ、自分が救われたければ人を救う仕事をせよ。
ヨガを伝えよとの教えで その年ヨガ学院を神戸に作りました。

1985年50歳のとき、晴天の霹靂のように20年もたってガンの両肺転移という診断を受けたのです。
ヨガの師匠の教えを守り玄米を食べ、よく運動もしている自分にかぎって再発はありえないと思っていたからその驚きは尋常ではありません。
20年前にガンの三大療法を体験し抗がん剤は死を早めることを実感していたので西洋医学的な治療は拒否しました。
代替療法をさがしているとき甲田先生を紹介されました。
第1印象は洞窟からでてきた仙人という感じで簡単な触診と手相をみて一枚の処方せんを渡されましたが自分にはとてもできそうもないと思い説明の途中で外にでました。
だってその内容たるや、

朝は柿茶のみ、昼は青汁と大根、人参、山芋をすりつぶしたものに玄米70gmで夜も同じ。
それに水風呂、裸行法、毛管、金魚、背腹運動などがびっしりでしたから。

すると後から声がして《なぜ帰るんですか、一週間後に体験発表会があるからいらっしゃい》という声をふりきって八尾駅に走ったそうです。
翌週もういちど甲田医院に行きました。やるつもりではなく気違いじみたナマ菜食をしている人々の顔が見たかったからです。
そして会場でいろんなガン患者から体験記を聞いたあと、甲田先生がもやしのような筋萎縮症の幼稚園児に「どうだ、もうナマ菜食はやめるか、食べたいだろう」と聞くとその子はきっぱり『ぼく、ナマ菜食を続けます!』と言い切りました。
その真剣な顔をみたとき、処方せんを見ただけで逃げ帰った自分が恥ずかしくなり私も疑わないで自分で確かめてみようと決心しました。

でも一大決心してはじめたことでも途中、何度〔ニギリメシが食べたい〕と泣き叫んだかしれません。それにいつまで続ければ結果がでるの? 先の見えない不安からもうやめようと何度も思いました。

1986年2月からはじめて3ヶ月、50kgの体重は38kgまで落ち、さすがの主人も命あっての療法、これ以上は危険と判断、打ち切りたいというために二人で甲田医院にでかけました。
途中で便意をもよおしトイレにかけこむと出るわ、出るわ、38kgの骨皮筋子のようなからだのどこにこんなにたまっていたんだろうというくらいの真っ黒い便が大量に出ました。
それを報告すると『でかした!それが宿便だ、おめでとう』と甲田先生にいわれそれから50日間の入院でした。寒さと空腹との戦い、先の見えない療法に何度も不安になりました。

そして1988年、ナマ菜食を続けること3年3ヶ月、突然40度近い高熱が続き、

その後1989年(平成元年)レントゲンでガンはありませんと診断されたのです
ガンと戦うと思っていた自分に同室の方から〔ガンも身のうち、ドラ息子を勘当して解決しますか?ガンと仲良くするのです〕といわれ肩から力が抜け楽になりました。

そして2003年4月甲田先生の紹介で東京の調布市で開かれた《第1回千百人集会》に夫婦で参加したとき私の心の中の宿便がやっと取り除かれました。
ガンを克服した百人とガン闘病者千人が一同に会する大規模な交流会で、最初は千人ものガン患者が集まるところだから、さぞかし暗く重苦しい雰囲気の集会だろうと思っていたらそれは大間違い、それは勇気を希望に満ちた力強い集会でした。
それまでの自分はナマ菜食でガンが治ったことは言わないようにしてきました。その理由はあまりにも厳しいナマ菜食をすすめてかえってうらまれることが多かったからです。
でもガン患者にとってガンを克服した〔治ったさん〕は希望の星であり、何よりも強い味方であることを知ったからです。
それまで自分の体験を語ることは利己主義だったことに気づきました。

今後は2度のガンの克服体験を生かし、病気や悩み・挫折の向こうにこそ本当の健康・ホンマモンの幸せが待っていることを伝え残りの人生はガン・難病で苦しんでいる方々のためにささげようと思います。

前述の千百人集会の主宰をした川竹文夫さんのいうウエラー・ザン・ウエル、ガンになる前よりもいっそう心身ともに健康で幸せな状態、それを目指す、その目標を自分はすでに実現してると確信しました。


森垣奈津子さんは電話078−577−5336 森垣ヨガ学院で連絡をとれます。
http://www.asahi-net.or.jp/~wc3s-mrgk/
そしてこの5月にもその2泊3日の体験合宿を西播磨高原でやってます。
30歳のときに失った声は立派にとりもどし自信にあふれ72歳には見えないくらい輝いていました。

もう一人の方は60歳の筋萎縮症で30年前に発病しました。
歩けなくなり65kgあった体重も減り西洋医学ではなにも効果がなく絶望感ばかりでした。
9年後に甲田先生に出会い700キロカロリーという超少食、ナマ菜食という甲田療法をはじめ今では歩くのはもちろん2kmくらいは平気で歩けるし元気で寒さにも強くいまでもワイシャツの下は薄着で普通の食事にはまったくする気にはなれない、それもこの療法のおかげと甲田先生に感謝していました。
こんな様子で難病から治った方々が延々2時間以上も続いたのです。


今の常識とは並外れて違う、朝食を抜くだけで病気が治るとまで甲田先生は言います。
247名の調査で病気の9割は朝食抜きで改善するというのはみなさん、自分で確かめるのが一番です。
食べたいのに食べられないと餓死しますが、自分の意思で食を減らすと何日ももつのです。
食べないということは同じです。心の持ち方がいかに大きいかということですね。

医学は科学、最近はエビデンス・ベースト・メディスンといって科学的根拠を示すのが必要です。そして診断にはそれがあてはまります。こういうところが悪いからこういう病気になるという論理がなりたちます。
ところが治療に関してはかならずしもこれがあてはまりません。科学以外の要素がかなりあります。
どうして治ったのかわからないという体験を長年、医者をやっている人は必ずひとつやふたつ持っています。それくらい治るということはまだまだ未開の分野だと思います。ひとりひとり個体差、これは遺伝子の差で薬の効き方が違うのもそのためなので遺伝子診断をするのがこれからのオーダーメイド医療といわれるものです。以上のようなすごい体験をした1日目でした。

 

4月30日の二日目は朝10時からですが1時間も前から大勢の方が並んで嬉しい悲鳴です。
写真のように千人の会場がほとんど埋まりました。この会は1年前、前述の甲田先生(日本綜合医学会会長)が全国の医・食・農の関係者に呼びかけそのときは300人の小ホールがあふれ400人を超えました。
甲田先生は半世紀にわたり難病を治療しているので農業関係者を含め甲田先生にお世話になってる方々は全国にたくさんおられます。
その方々に甲田先生(1924年生まれ)が長年の夢であるこの運動を81歳になって呼びかけたのです。これは甲田先生でなければできないことです。
そしてその後、昨年7月にはコウノトリを野生に放すことに成功した兵庫県豊岡市で、11月には有機農業40年の島根県木次(雲南市)でも開催し、そして大阪府下でも枚方・交野(かたの)今年の4月からは高槻と各地で同じ趣旨をもつ方々と一緒になって講座がはじまりみんなの意識を変えようという運動につながっています。
大気汚染や食品汚染よりも消費者の頭の汚染、つまりお金さえだせば病気は治してもらえる、おなかがいっぱいになりさえすればどんな食べ物でも関係ないという、それが一番の問題だというのです。
顧問のひとり、午後からの市民サミットのコーディネーターをされた神戸大学の名誉教授で今は兵庫農漁村社会研究所代表の保田(やすだ)茂先生は会場の皆さんに問いかけました。《今朝はなにを食べてきました?パンですか》 いま農業従事者の平均年齢は70歳に近いんです。あと10年もすれば大半が現役を退きます。あなたがパンを食べると米国の農民が潤い、日本の米が売れなくなるんです。日本とアメリカの間の農産物自由化でカリフォルニア米が10kg2000円ではいってくれば日本では米は誰も作らなくなります。
自給率はガタ落ち。そこへ急速な地球温暖化で世界的に農産物が取れなくなると食料輸入もできなくなる。そうなってからではもう手遅れです。

そこでもう一度、あらためてお尋ねします。 明日の朝、またパンを食べますか? 

 

30日の朝10時、第1部いのちの継承と健康むらづくりというテーマでスタートです。
最初は97歳の枚方(ひらかた)在住、現役ランナー馬杉次郎さんの挨拶です。
生涯現役としていろんな役を今でもこなし毎日のランニングもやってすこぶる元気でトシを感じさせない万年青年です。
そして前述の甲田光雄先生の〔愛と慈悲の少食は世界を救う〕という基調講演@で食料危機・環境破壊に備えて腸内革命は健康増進・難病克服の決め手というお話をされました。

それに続いて基調講演Aは世界的免疫学者、安保徹先生〔病気になる仕組み、自分で治す仕組み〕という題でガンも生活習慣病も治すのは一緒 免疫増進のメカニズムをお話されました。
そして特別報告として昨夜の超少食実行者の代表3人の方々の検証・考察ということで小脳変性症を克服後も青汁一杯60キロカロリーの毎日という森美智代さん、40年の進行性筋ジストロフィーで不治の病いといわれていたのに5年前に甲田療法を始め歩けるようになったばかりか気力・体力は充実し楽しい毎日をおくる松井進さん(66歳)はお話の途中 感極まって思わず声がつまり涙をふく場面もありました。長年の闘病生活から解放されこんなに元気になって多くのみなさんの前で体験を語ることができるまでになったのですから無理もありません。
そしてもうひとりは前述のふたつのガンを克服し今がいちばん幸せと話す72歳も森垣奈津子さんのお話です。
それに勝原淳先生がそれぞれの症例を医学的に検討したコメントを発表しさらに安保徹先生と私が解説を加えました。あまりのスゴイ話に会場はシーンとなりよくなった3人に惜しみない拍手が沸き起こりました。

お昼は兵庫県豊岡市のコウノトリと共生する町というNHKビデオで町を紹介をし我々は玄米のおむすびふたつをいただきました。

 

午後の第2部は食育・健康づくり・地域づくり 市民サミットで司会は前述のユニークでユーモアのある保田茂先生です。
午後のトップは、昼食後は眠くなるから寝かせるな、笑わせろという指示で〔産科医からのいのちの警鐘と食育・健康づくり〕の題をいただきました。
ところがパソコン画像がなかなか出ないまま時間が過ぎてあせりましたがもう2千回も講演して修羅場もくぐってますからトークでなんとかつなぎ胎児からのメッセージという形で〔胎内記憶〕のビデオを上映し、今回は欧米で禁止、日本ではまだ野放しという《トランス脂肪酸》の話をしました。
そしてファーストフード店のフライドポテトはこんな具合に1ヶ月もきれいなまま、カビひとつはえないよという話をしました。

プラスチック食品といわれマーガリンをはじめスナック菓子などにショートニング、加工油脂という名前ではいっているものです。
防腐剤ははいってない、それがプラスチック食品というものです。
普通に食べて病気になるという食品がこんなに多くでている日本というものをもう一度考え直してみてください。

 

次が〔コウノトリと共生する健康づくり地域づくり課題と展望〕と題して兵庫県豊岡市長の中貝宗治さんです。
大きなコウノトリが生息できる環境が人をも生かすということをみんなに意識させた町です。2.3年前の大水害で有名になり、もとは柳ごおりから鞄作りが地場産業として有名な町、そしてアラスカのマッキンレーで消息をたった冒険家 故植村直己さんはここの日高出身で、亡くなったあと豊岡市では植村直己冒険賞を制定して若くして冒険した方々を毎年表彰しています。
2005年は渡辺玉枝さんという50歳をすぎてから8000mを越える世界の高峰5つの登頂に成功した方です。
そして昨年はリヤカーで世界を歩いた永瀬忠さん、そしてことしの3月に決定したのが24歳でエベレストに次ぐ第2の高峰K2の登頂を成し遂げたOLの小松由佳さんで植村さんの命日にあたる6月の授賞式では講演会、その後 市内の学校で子供たちに話をするのが恒例になっています。彼女によると冷蔵庫くらいの大きさの岩石が次々落ちてきてひたすら当たらないように祈るだけだったとか。
そんなお話をじかに聞けるチャンスです。予定は豊岡市のHPをごらんください。

情報は自分を高めるチャンスを提供してくれます。隣であっても知らない人は行かないし、行きたい人は遠くからでもいくのです。
人生はチャンス平等、結果は不平等だと思います。
日本人はやった人もやらない人も結果が平等でないと文句をいう人が多い気がして残念です。そしてどの受賞者もいうことは同じ。山ではなく自分への挑戦だと言い どの方もすごく謙虚でしたと中貝さんは話していました。
そんなこともあって豊岡市ではコウノトリも子どもたちも野生復帰大作戦というプロジェクトをはじめました。夜間行軍をして日本海の竹野まで歩かせたり自転車で1週間、自分たちのふるさと但馬をまわるという企画をしたりとユニークな教育をしています。

 

次の講演は40年も前から有機農業に目覚め自給自足を形にしてハンディを持ってる方々も自分たちで自立できてる食の杜(もり)のある木次町のある雲南市市長 速水雄一さんの 命と神話が息づく新しい日本のふるさとづくりという題でお話されました。

 

休憩のあとはパネルディスカッションで4人のシンポジストによるお話で最初は30年間、毎朝玄米を精米して三分か五分搗き米にして保育園児に出している大阪市内のきのみむすび保育園坂下喜佐久園長〔食が変われば子どもの心と体が変わる〕という題でまず保育園を紹介したビデオを8分間みせてくれました。

毎週土曜だけ持参させるママの手作り弁当から使う食材をすべて除いてメニューを作ったら日本の伝統食になり子どもに何が好きと聞くとオジャコ、お豆さんという答えがかえってきて取材スタッフが驚くのです。
高校を卒業して進路の決まった生徒たちが園長先生を訪ねてきていろんな話をしてます。
自分たちの味覚はここでつくられた。親が帰りが遅いときは自分で作る、それが楽しいと話す男の子、きっと女性にもてると思いました。
男と子どもはエサでつれという言葉を思い出しました。食がしっかりしてると自立する第1歩になることを確信しました。
そして味覚はいつ頃できあがると思いますかという質問をしました。1歳4ヶ月というのです。
その子は生後2ヶ月からきていて玄米おかゆなどが離乳食でいまは三分搗き米です。その子のママが自宅ではご飯を食べない、でも保育園通信日記には3杯もお代わりしたと書いてあってウソだと文句を言いにきたのです。
お昼の給食をみてるとほんとにお代わりしています。
保育士がいいました。「園のごはんとおかあさんが作るごはんは違うんじゃないですか?」
 お母さんのは白ごはん、ここのは三分搗き米です。とうとうお母さんも子どもに食べてもらいために分搗き米に変えました。
味覚は10歳よりももっと早くできあがるもののようです。坂下先生は一年中見学OKですからおいでくださいとおっしゃっていました。
(06−6682−3001地下鉄四ツ橋線で住江公園駅で歩いて5分)      


次は町ぐるみで学校給食を地産地消にした今治市の例で食と農の町作り条例制定について市役所職員の安井孝さんがその流れを話されました。
地元の食材をいれだれだれさんの作った人参とか顔の見える関係にしたら小学校で実に面白いゲームがはやるようになったのです。
それは、子どもたちが野菜を食べたときこれはだれだれさんのとこの大根だなどとあってこするというのです。そこまで味覚が鋭くなる。すばらしい町だと思いました。  


そして有機農業研究会代表の秋田の佐藤喜作さん米・農・村が危ない!という現場からのお話。

 

最後は血液循環療法協会大杉幸毅会長がこの全国健康むら21ネットの運動は国民医療費・介護費高騰の危機を回避できる切り札になると結ばれました。

 

フロアからの質疑応答のあとNPO日本京都の使い捨て時代を考える会槌田たかしさんが意見を述べ18時からは懇親会と長い長い1日でした。
その席で青森のリンゴ農家の方がお話されました。
無農薬・無肥料で作ってるというのです。昨年12月 NHKテレビで放映されたプロフェッショナルという番組の木村秋則さんを思い出しました。
果樹は無農薬では育たないという常識を10年もかけて打ち破った人です。その弟子だとのことで当然のことながらわかってくれる方だけの取引、つまり対面販売ですね。
それしかできないのですということですぐ名刺交換してメールで送ってほしいとお願いしました。
実地にやってる方とこんな会だから出会えるんです。医者仲間だけの世界では決して出会えない、話を聞けないひと財産がまた増えました。

今回2日間の記録はすべてビデオで録画して市販されます。
問い合わせ事務局はここでも紹介した超少食で難病を克服した鍼灸師の森美智代さん 
FAX072−992−5055 michiyo@js7.so-net.ne.jp です。

来年も同じころに3回目の全国大会をやります。
そして次は5月27日(日)は枚方でそして7月1(日)は長崎でこの運動の地方版をやります。
長崎には森さんも私も出席の予定です。そして仕掛け人の甲田光雄先生の最近の著書、甲田メソッドの決定総集編 少食の実行で世界は救われる(三五舘)にエッセンスが書かれています。是非お読みください。

 

ながーい、ながーいレポートになりました。お読みくださってありがとうございました。
 そうそう最後にそれなら青汁を始めたいけど何がいいかわからないという方のために
私が推薦状を書いた青汁を紹介しましょう。
それはつくばにある鈴木静夫さんベルファームです。もとはつくばの農家の長男でしたが農業がいやで東京に出てジューサーを考案して10万台も売ったという営業マンでした。
そして甲田先生に出会って使ってみてくださいとおいていこうとしたら肝腎のケールはどうするつもり? それが手にはいらないと使えないじゃないかといわれました。
甲田先生のところで断食も体験し甲田先生に深く傾倒していましたから自分が捨ててきたつくばにもどり土作りからはじめました。
そして長年かかって納得できる土ができました。土をなめてこれならOKと自分でも自信作のものができそこからできたケール、そして人参です。


10cmサイズの冷凍のかたちで30パック単位で送ってくれますので冷凍庫にいれて毎朝解凍して私は飲んでいます。どっかのコマーシャルと違い まずくない青汁ですしなにも混ぜない100%の人参ジュースはうまい!の一言につきます。


季節商品ですからいくらでもできるものではありません。限りがあります。でもこれを飲んだ人は他の製品はまず飲めないでしょう。おすすめです。
問い合わせ先はフリーダイヤル0120-36-1366 FAX029-874-9843 へどうぞ。
 MAIL:www@bellfarm.co.jp
 HP: http://www.bellfarm.co.jp/

 

私の30日の講演要旨を入れるのを忘れていました。
30日には私も安保徹先生の後に『産科医からのいのちの警鐘と食育・健康づくり』という題でお話しました。
とくに今回伝えたかったのは〔トランス脂肪酸の危険性〕です。
植物油は健康にいい、だからマーガリンはバターより体にいいと思っていませんか。とんでもない話です。
植物油は本来、常温では液体です。それに水素添加すると個体になり偽者のバターという形になります。そのときにできるのがトランス脂肪酸です。
これは構造式からいうとプラスチック食品という別名があるようなもので自然界には存在しないもので分解されません。
ウソだと思ったらマーガリンを常温でおいてごらん。1年たってもなんの変化もない、カビもはえませんから。
それは30年も前から実証済みです。そのトランス脂肪酸は欧米では食品に使うことは法律で禁止されていますが日本では野放しです。
名前を変えていろんな食品にはいっています。ショートニング、加工油脂という名で油で揚げたスナック菓子、サラダオイル、マヨネーズ、レトルトカレー、コーヒーフレッシュ、フライドポテトなど多くの加工食品で使われています。
1ヶ月前から実験しました。某有名ファーストフード店のフライドポテトを買い、同じ日に自宅でもフライドポテトを作り室内においておきました。

 

我が家のは3日目からカビがはえそのうち白やら黒やらカビだらけになりました。
そして写真のように1ヶ月たったらこうなりました。
ファーストフード店のはいまだにきれいまま。どう思いますか?

トランス脂肪酸は心臓病になる危険性、アトピー、アレルギーの危険性を増す。不妊、認知症の危険性も指摘されています。
そういうものが加工食品にはたくさん使われていることをもっと知らなきゃいけないと思いませんか?