おかげさまで3月も年度末にもかかわらず、鹿児島には2回も講演で行きついでに地元のMBC放送で6回分の録音をして、群馬県万座温泉で浅間山を見ながらスキーを楽しみ、もちろんその近くの嬬恋(つまごい)村で講演したついでです。
|
|
木次(きすき)、となりの三刀屋(みとや)であわせて10万本といわれ専属の桜守りの方もおられ、ライトアップされた川の土手をひとり夜桜を見ながら歩くと言うとても贅沢な時間を持つことができました。 三刀屋はめずらしい緑さくら、御衣黄(ぎょいこう)がたくさんあることで有名でそれはソメイヨシノよりも遅く5月の連休くらいとかでずいぶん長くさくらを楽しめます。 桜もすばらしいけどその前に咲くのが桃です。梅や桜の花見はみなさんよくご存知でしょうが見渡す限り桃ばかりというのは意外とないでしょう。
関西では7月頃に荒川の桃と言う名前で出る地名ですが、桃山町をそのむかし荒川といったのだそうです。
|
|
3月2日(木)今日から大阪の国際会議場で日本集中治療(ICU)学会が開催され私は医者になりたては九大麻酔科医師としてスタートしたので関連学会としてこんなところにも顔を出しています。私どもの学年を指導してくれたのが今の教授ですから昔のよしみで大阪の町を案内しました。3年先輩ですからいい兄貴分です。
|
|
5(日)山口での講演、すぐそばは有名な湯田温泉ですので日帰り入浴のできる竹林に囲まれた露天風呂で昨夜のアルコールを体から抜き、フグのミニ会席に舌鼓を打ちました。
キャンパスには梅がいっぱいそして大先輩方の足跡が石碑となってならんでいます。この方は明治時代にはじめて帝王切開で赤ちゃんを取り出したという、これは私も知りませんでした。
そして福岡から鹿児島へ飛び地元のMBCラジオで3月26日の日曜から6回放送される「ぶにせんもえ」という番組での対談の収録を終え友人のお母さんが手術のため鹿児島大学病院に入院したので見舞いついでに主治医にあって方針を聞き、麻酔科教授が九大の麻酔科の後輩なので高齢だから麻酔よろしくと頼むなどひと財産をフルに使って挨拶してまわり、それから89歳の両親のもとへ行きました。 8(水)鹿児島市県民交流センターに行くと前々から新聞、ラジオでPRがずいぶん伝わっていたのか300名くらいの方がおいでになって忘れかけていた鹿児島弁で挨拶をして吉本風の講演を終えそのまま機上の人となりふるさとの山、霧島連邦の高千穂の峰にさよならして大阪へ。第2水曜の夜はもう10年やってる童謡・唱歌の会の伴奏の日です。 |
|
10(金)当直あけで名古屋で講演、翌日は神戸で「兵庫県食を考える会」で学校給食のルーツや小麦が余ってどこが買ってくれるかというアメリカ小麦連合会の戦略を描いた「食卓の陰の星条旗」という1978年に放映されたNHKテレビのダイジェスト版を見せてその解説などを例のごとく吉本風味でやりました。 12(日)酵素風呂というヒノキのおがくずに枯草菌、納豆菌など有用細菌で発酵させ70度くらいになったところに写真のような格好で首まで埋めてもらい20分、汗びっしょりでからだの中の悪いものが全部出たという感じです。
またガールスカウトの小学生がもと乙女たちにまじって大正琴をやる風景もなかなかいいものですね。
講演すんですぐに新幹線で大阪へ。
70過ぎて大病から一念発起、口笛に目覚めて元気になった方も挑戦しました。
夜は笑い学会の理事会に出席してそのまま最終新幹線のぞみで東京へ、12時過ぎにNHKラジオ深夜便の健康百話で自分の話しを聞きました。鹿児島弁のインとネーションがぬけきれずお聞き苦しいところ申し訳ありません。
|
|
15(水)朝から最高の天気に恵まれ上野を7時20分に発って高崎経由で万座温泉口へ10時着、バスに揺られ雪の浅間山を見ながら万座温泉下車。明日はこの近くの嬬恋(つまごい)村で講演なのでせっかくなら温泉で前日からのんびりと骨休めと夫婦で出かけました。 |
|
16(木)講演終わって高崎へ、ここで医者も出来る落語家 桂前治こと中島英雄先生と前橋NHKのアナウンサーで高校時代の同級生と一緒にしばし歓談。
この粋な行灯は何で出来てると思います?
大根のカツラムキですよ、さすが落語家はすばらしいお店を紹介してくれました。 18(土)午後から看護協会で講演、終わってすぐ今度は鹿児島有機農業と食の安全を考える会で講演と2回もしゃべりました。 19(日)大阪へもどって午後から講演、夕方は堺でハーモニカ奏者のもり・けんさんのネパールツアー報告会に参加しました。
|
|
20日(月)新幹線で岡山経由で松江に行きました。
21(祭)のかやぶき交流館には80人どころか120人の方がきてくださりおっちゃん3人ライブをやりました。
アイガモ農法でお米を作ってる方がユニークに袋にお米をつめて販売していました。
|
|
22日帰って当直、23(木)は泉州で講演、24(金)はアメリカから来られた日本人の武道家から呼吸法の研修を受けました。歯に息をあててエネルギーを増幅させるというユニークなものでした。
その冊子(スキャン)は大阪府生活文化課にお願いすれば送ってくれますよ。(06−6941―0351 HP :http://www.pref.osaka.jp/bunka/ )無料です。 クリックすると拡大してご覧いただけます このシンポジウムの様子が産経新聞に掲載されました。 クリックすると拡大してご覧いただけます 熊本から参加してくれた方々を京都に案内して麩料理の半兵衛さんを紹介しました。お店は最近リニューアルして歴史資料館が2階にありました。
そして府立京都植物園には春の花が一杯でした。
|
|
26日(日)新潟へそしてこれがへぎそば美味しかったです。
3月29日 恒例の里みちこFUKUの詩語り会に久し振りで参加しました。 4月も南は九州〜北は関東での講演予定が10回、そして京都で高校卒業40周年で還暦同期会、桃や桜の花見、そして雪の立山、ホタルイカ漁見学ツアー、そして月末は医・食・農をつなぐ初めての全国規模のシンポジウムなど予定がいっぱいです。ではまた。 |
|
|
|
|