![]() ![]() |
2007年明けましておめでとうございます 12月のつぶやきは年の初めになりました。今年は私の歳、いのしし、そうです。私は1947年(昭和22年)生まれでこの2月で満60歳になります。
これが大阪の高層マンション24階から見た初日の出です。
いのししの2007年の写真をスキャン
それではいつもの12月のつぶやきの紹介からどうぞ。 12月の半ばを過ぎてポストに年賀状用という表示がはられるとなにかと気ぜわしい。これを書いている12月24日(日)岡山のサンクリニックで朝から24時間の当直室の中。パソコンと資料を持ち込んでお産の合間に原稿書いたり、明日の今年最後の150回目の埼玉での講演の用意をしています。 今年の私にとってビッグイベントのひとつ、それが今月16日(土)大阪の枚方市民会館で千人を超える人を集めて開催された「第1回世界一元気ガンの患者学ワールド」での講演でした。 かなり気が張ってたのでしょう。翌日から見事に風邪をひきました。薬は飲まずに毎日しょうが湯とイソジン液でのうがい、そして睡眠をいつも以上にとりました。おかげでだいぶよくなりました。
|
|||||||||
最初は笑い学会会長の井上宏さんで昨年12月最初の日曜に開催される伝統行事、山口県防府の「笑い講」というイベントに参加したときの報告です。
そして皆さん並んでシンポジウム。
|
|||||||||
5(火)夜6時半から丹後の宮津で講演、300人のところに400人もおいでになって大変な盛況、おかげさまで百冊持参した本は完売しました。近くのホテルに泊まり翌朝、ちょっと高台にあるお休み処に連れて行ってもらいました。
。
8(金)朝方生まれた赤ちゃんです。 今年はもう115人を越えました。人相の悪い赤ちゃんなんていません。
|
|||||||||
そしてみなさんが自分の言葉でガンは不治の病いではない、あなたが今の悪い生活習慣を改めると平和共存はできるんだということを教えてくれました。 そうそうもひとつお勧めの300円の月刊誌『自然食ニュース』があります。(03−3719−3461 FAX03−3713−6190)そこらの週刊誌よりはものすごくいい健康情報が一杯です。5年ほど前に私もこの表紙に載ったことがあります。バックナンバーにもいいのがあります。安保先生も載ってましたね。安くてお勧めですよ。
メンバーのひとりが玄関のところにある菊を見つけて あの幻の『肥後菊』だということでいろいろ説明してくれました。江戸時代に肥後の細川家の武士が丹精こめてピンと背筋が伸びたような咲き方の菊を作ったのだそうです。ところが今年大雨で熊本は全滅、新宿御苑と枚方にだけ残っていて幻といわれました。肥後菊に対して公家が作ったのが佐賀菊というので菊もいろいろあるんだなとただ聞くばかりでした。
|
|||||||||
|
|||||||||
24(日)は岡山で朝から当直 26(火)渋谷の東急百貨店本店を過ぎたところに日本で一番小さな映画館アップリンクというのがあります。
|
|||||||||
もともとマクロビオテック料理ですが彼特有の重ね煮という陰陽調理法で丸ごと全体いただきます。
高台にあるので大阪よりずっと寒くストーブがはいっています。植物性の食材だけでとても美味しい料理の数々をいただきそのあと、2時間余り 船越さんのお話をお聞きしました。
1月
2月
3月
4月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
|