【以下12月12日】 
「11月のアラカルト」

 
1日の年賀状の発売のポスターを見ると、去年の年賀状の整理もできてないのに早や1年という時の流れの速さを実感します。
幸いにして四十代のように今年は何をしたかなという後悔に似た思いはまったくありません。いろいろ形になるものを今年も残すことができましたから。
毎月連載の『暮しと健康』誌の連載も3年目になり、来年の分で1冊にまとめて単行本にすることができます。
今年は6月に新刊『笑って長生き』(大月書店)を出版し11月には3刷りになってもうすぐ1万部に手が届くという売れ具合です。
大半は私が講演で販売しています。そのコツは最後にこういうのです。「買った方だけ長生きします」というのです!
 1日200種の新刊が出て9割が初版で終わりの時代です。自分で書いたら自分で行商して売る、これしかないのです。

 

11月には十年前にだした『笑いは心と脳の処方せん』(リヨン社)をコンパクトにした新装改訂版を新たに加筆訂正して出しました。


 

また同じく11月にはNHKラジオ深夜便で8月にサタデートークでお話ししたのが「健康は笑いから」という題でCDになって発売、これも千円という買いやすい値段なのでよく売れてます。


 

形にしたのは本だけではありません。5月20日には還暦記念(実際に還暦になるのは2007年ですが)としておっちゃん三人で出雲大社ライブをやりました。
それにあわせて戦後の日本を明るくした歌20曲をいれたCDも発売しました。


 

8月には6回目のモンゴル訪問、講演会ももう140回、取り上げた赤ちゃんの数も115人を越えました。櫻や紅葉の追っかけもやり毎月第2水曜の夜は童謡・唱歌の会でアコーデオン伴奏も10年をやっています。これはもう十年続いています。人生最後は楽しいことしか思い出さない、それは誰もひとは作ってくれない、自分で楽しい思い出をたくさん作って「あぁ、面白かった。じゃあね」これしかない。楽しい人生とは楽しいことをいっぱいやった人のことをいうのだと思います。


今年4月からは医・食・農をつなぐ全国健康むら21ネットという運動も始めました。
また ガンと宣告され末期から治った方々をたくさん集めてその共通点をさぐりこれからのガン治療を考える『ウエラー・ザン・ウエル学会』(大阪では私も安保徹先生の前座で講演します)の委員もやっています。ウエラー・ザン・ウエルとは末期ガンから治った今の方がガンになる前よりもっといい人生だという意味の言葉です。末期と宣告されてそこから生還した方々はたくさんいます。その「世界一元気ガンの患者学ワールド」は今年の10月21日には東京で開催され千人近くが集まりました。12月16日(土)は大阪、来年3月3日(土)は名古屋です。
 頼まれ事を断らないでいたら いつかこれをやるためにこれまでの人生があったと実感している昨今です。
1991年にガン患者の生きがい療法を提唱した伊丹仁朗先生と一緒に吉本の笑いの実験(吉本新喜劇を見て3時間大笑いをするとガン細胞をやっつけるリンパ球が活性化する)をやり、1994年から日本笑い学会で「笑いと健康」の部門を担当し、1997年にはじめてパスポートを取ってモンブラン山麓トレッキングをやり、2000年8月にはガン患者200名と富士登山、そして2,003年4月には末期がんから生還した百名がその体験を千名のガン闘病者に語るという『第1回千百人集会』に参加などどれも今につながるものばかりです。

あと2ヶ月で満60歳、亥年ですから年明けたら還暦です。4年ほど伸ばしたあごの白ヒゲを10月初めにみな切り落としました。
長くなりすぎてみそ汁に付いて服が汚れるからです。するとみないろんなことを言ってくれますね・バツゲームで負けたんですかとか。失恋したとかみな自分の体験からいろんな想像をして質問するんですね。それを聞いてるだけでけっこう面白かった。

還暦直前、昔のアルバムを出してこれまでの六十年をふりかえり、写真をパソコンに取り込んで振り返ることを2ヶ月くらいかけてやってみようと思っているところです。

それでは11月を振り返ってみましょう。

1日(水)前日が伊勢から名古屋に移動して、中央本線で塩尻乗換えで小淵沢に行きました。
沿線は少しずつ紅葉が色づいてきていました。
ここにある会社で企業講演して近くのホテルに泊まったらハロウインのお化けカボチャが・・。

 

翌日は東京経由で栃木県小山での企業講演を終え、ニュースで見た上野公園で開催されている照明デザイナー 石井幹子さんの光彩時空というイベントを見に行きました。そして羽田に直行して大阪へ帰りました。

 


3(祝)神戸で大学80周年同窓会での記念講演です。薬剤師さんたちの前でワープロ変換をすると「やくざ医師」となる医者ですと自己紹介しました。

4(土)福岡で高校時代の同級生と会って旧交を暖めていました。

5(日)佐賀県多久市で講演、帰りは有名な佐賀バルーンフェスティバルをじかに見ることができました。翌日は新聞にこう紹介されていました。

クリックすると記事をお読みいただきます。


  

 

6(月)朝、佐賀市から路線バスで1時間、今日の講演先 福岡県柳川市です。
柳川鍋というドジョウ鍋、北原白秋の生家やウナギのせいろ蒸し、そして水郷柳川といってお堀をどんこ船で一周できるんです。
あのニュ−ヨーク大学教授の新谷(しんや)弘実先生もここの伝習館高校の出身です。私も福岡にいた時代、西鉄電車で何度も柳川に来たことのある思い出の地でもあります。
地元の友人が由緒ある美味しい料亭を紹介してくれました。

有明海の珍味、ここの奥さんはしょうゆのマイスターでもあります。
なんといってもご夫婦の笑顔、これがいちばんのご馳走でした。

薬剤師の友人のお店で高圧酸素カプセル体験をさせてもらいました。
水深10mと同じ1.2気圧の中では酸素濃度が30%くらいになって元気になる、若返るということでBGMを聞きながら気持ちよくなって1時間あまりお昼寝ができました。

夜は地元の県立病院の看護部での講演です。県立病院が廃止ということで職員を元気にする話をしてほしいということで例のごとく吉本風講演会です。チャンスはピンチの顔してやってくる、それにだまされるんです。ガン患者さんたちが人生最大のピンチを人生最高の贈り物に変えた、それはガンをどう受け止め乗り切ったかということです。そんな話をしました。

そして西鉄電車で1時間、福岡へ。翌日は飛行機で出雲へ。


7(火)天候がちょっと、うまく飛べばいいがと祈りながら1時間、無事9時15分に島根県出雲空港へ降り立ちました。その足でNHK松江支局に直行、途中の宍道湖は見たこともないような白波でした。NHKでビデオ撮りです。翌日夜のローカルニュースのしまねっとの中で今日の講演とあわせて高齢社会を笑ってすごすコツということで1時間あまりしゃべって10分に縮小されました。そのあと東出雲町で講演して夕方の飛行機で出雲空港から大阪へ。


8(水)夜はいつもの童謡の会です。

10(金)当直明けで姫路の小学校で開催される講演会を聞きに行きました。
岡山大学小児歯科の岡崎先生が虫歯予防の指導をこの小学校で1年以上指導して生徒・職員みなが意識が高くなりこの日は兵庫県全体の先生方の研修会と模範授業参観でした。

 

特別講師は沖縄のフリースクールの盛口満講師です。ホンマモンの骨を見せ、触らせ興味を持たせるというものでした。
骨は先生が自分で拾ったり食べたりしたトリの骨などを標本にするという手作りで、リュックサックからは最後に一番大きな鯨の脊椎骨まで出てきました。それをじかに持たされて「わぁー重い!」と歓声をあげる子どもたちの顔を見ていてホンマモンをじかに見せ触らせる教育の効果がよくわかりました。


 

全体集会のとき岡崎先生の禁煙教室の講演をされました。この双子の姉妹、何が違うと思いますか? というクイズです。


 

タバコをのんでた方とそうでない方の老け方の差です。
タバコは最高の老け薬なのですとはなされました。
その後突然、指名されて5分ほど話す機会をいただきました。食が欧米化することで男性不妊が増えたという私でなければ話せない話を養護の先生たちにしました。
8割が女性だったので「味覚は十歳までに決まる、それまでにハンバーグに漬け込んだら味噌・しょうゆは忘れる」というハンバーグメーカーの社長の言葉を理解してもらいました。懇親会にまで招待され夜遅く大阪へ。楽しいひとときでした。

11(土)伊丹から出雲空港へ。ふたたび島根県雲南市木次での講演です。
今年4月30日に全国健康むら21ネットの一環として7月に豊岡に続いて有機農業40年という歴史のある木次で市長、教育委員会や学校給食関係者などもいれて地産地消、それがどんなに大切かという話をしました。
また青汁一杯でもう十年生きている鍼灸師の森さん、今治市で食教育を市の職員として実践している今治方式を話しもありました。
懇親会では地元のそばうちの実演でうちたての美味しいそばをいただきました。まだまだ話は尽きず地元の温泉に泊まり夜遅くまで語りあいました。


12(日)朝の飛行機で伊丹、新大阪に直行して今日は福井県大野市で講演。琵琶湖の湖西線をJRで行くときこんな写真が撮れました。

 


13(月)今日は岐阜、14(火)午前中は取材のインタビューで夜は当直。

15(水)きょうは滋賀県草津市で認知症予防のシンポジウムで講演です。
高松で今年2月に開業したぼっこ助産院(友人の山本文子助産師らが経営)は認知症のデイサービス施設と助産院を一緒にしたのです。
むかしの大家族のようにおばあちゃん、おじいちゃんにも生まれたての赤ちゃんを抱いてもらうとそれはそれはいい顔になります。老人ホームと幼稚園を一緒にした試み「老稚園」というのはありましたが、助産院とデイサービスという形はありませんでした。今年8月にNHKテレビで全国に紹介されました。

16(木)伊丹から羽田、そして長野新幹線で熊谷でおりたところにある施設での講演、夜は大阪へ。関東も日帰り圏です。

18(土)午前中は高槻の看護学校主催の講演会、JR高槻駅前にお茶漬け専門の店を見つけて飛び込みました。いろんな種類がありあらためて来てみたいお店です。午後からは倉敷へ。


19(日)京都でスピリチュアルコンベンションといって精神世界の関連グッズを集めたイベントがありその会場内で、漫画家の黒田クロさん(今年の夏にモンゴルに一緒に行った友人)とはじめてのジョイント講演です。


 

21(火)今日は富山、大阪から3時間半です。保健師さんや保険指導員さんのらいちょう会10周年ということで呼んでいただきました。富山言葉の番付表がありました。横綱はきときと、そして きのどくな です。

「きときと」は取れたて、新鮮という意味でなんとなくわかりますが、「きのどくな」 はありがとうです。これには驚きました。 気を使わせてすみませんということでしょうか? 

夜は懇親会で話がはずみ駅前のホテルに投宿して翌朝4時55分という早いJRで大阪へもどりました。

22(水)夜は2ヶ月にいちど、食を考える「おむすびの会」です。

23(祝)今月11日の島根県木次に続いて大阪地元でも食に関心のある方々への講演ということで大阪府枚方市での講演です。
枚方(ひらかた)・交野(かたの)健康塾というのを立ち上げようという地元からの要請です。
開会のあいさつは97歳の現役ランナー、馬杉次郎さん地元ひらかたで十年、からだのひずみを自分で治す操体法を教えながら内科診療を枚方で十年以上やっていた橋本先生(現在は熊本で開業)と私の講演でした。

 

 
馬杉次郎さん  橋本先生


24(金)この日はナント宮崎講演の日帰りです。朝一番で飛んで、海のそばにある宮崎空港におりる少し前、雲の中に光の輪ができてその中に飛行機が見えるブロッケン現象をシャッターにおさめることができました。こんなものはめったに見られるもんじゃありませんよ。

 

 

午後2時には伊丹にもどり夜は例のおっちゃん三人のライブを朝日新聞大阪本社のアサコムホールでやりました。口笛のもくさんとハーモニカのもり・けんさんと私のアコーデオン演奏です。無料で200名招待ですからほとんど満杯でした。夜の最終の新幹線に1分の差で遅れ、名古屋から東京行きの快速列車に乗り換え浜松に着いたのが夜中の1時過ぎ。駅前ホテルに泊まりました。

 

 


25(土)朝8時過ぎには今日の会場アクトシティに行くと早朝からスタッフが忙しく立ち働いています。
今日から二日間、オピニオンリーダーで宇宙の法則研究家の小林正観さん主催の第2回笑いオープンワールドです。

 

2年前にも呼ばれ、柳家花緑(かろく)さんたちと今回も再会しました。
彼は人間国宝 柳家こさんの孫でもっとも若くして真打になった落語家です。嫁はんの菊姫さんもいっしょです。
今年は私と同じ鹿児島出身で6月に鹿児島でご一緒した三遊亭歌の介さんも一席やってくれました。
私はトップバッターで朝10時からということで先に送った150冊の本にサインを終ったあと、ホテルで朝食をとってたら翌日の講師で、伊勢の青少年教育センターの中山靖雄先生から声をかけられました。
先生は脳卒中の再発で失明されていて奥さんといっしょにいつも行動されています。私の声を覚えていてくださり私の話を聞きたいからとわざわざ前日からきてくだったとのこと、恐縮の極みでした。
1時間の講演のあと小林正観さんから次回2008年11月1−3日なのでそのときもよろしくとさっそく次の依頼をいただきました。帰りは富士山が新幹線からとてもきれいに見えました。

 



28(火)午前中は京都の同志社大学で講演、午後から大阪のい心斎橋で能面の展覧会の案内をいただいてみに行きました。

こんな面を作るカルチャースクールがあるんですね。そして市内のホテルで企業講演し、夜は当直。


 

  

 


29(水)先日タクシーのなかで聞いたニュースで大津市で「幻一(まぼろしはじめ)さんの墨江展」を29日までやってるというのを聞き放送局に問い合わせて当直明けで行ってきました。
大津にいる友人がアッシーくんになってくれて和菓子で有名な叶長寿庵がやってる寿長生(すない)の郷(さと)というところです。
私の妹が奄美大島のいとこと結婚していますが、以前彼女から丹後半島に面白いお坊さんがいるよということで一冊の本をもらいました。それで丹後峰山で講演したときお訪ねしたいと手紙を出したときは先方が留守ですれ違いに終りました。
名前が名前だけに名前を聞いてすぐに思い出しこの行動になったわけです。
JR石山から車で20分くらいの寿長生(すない)の郷は木々は紅葉しすばらしい環境にある展示場でした。

  

 

羅漢さんの墨絵展最後の日ということもあってちょうどご本人がおられ事情を話して思い出していただき握手しました。この方のプロフィールもユニークです。(プロフィール)その作品を紹介しましょう。



  

  

夜は奈良県宇陀郡も町で講演、今月だけでも20回以上講演しました。こうして書いている師走もあと3週間あまり、今日は12月8日、65年前に真珠湾攻撃があって太平洋戦争がはじまった日、新聞では真珠湾の戦艦アリゾナ記念館の上で日米双方の80代のもと兵士たちが過ぎし日の昔を語るイベント、それも今回が最後のイベントになると報じて聞き書きをしている記者もいたと報じています。

今月も最後まで読んでいただきありがとうございました。


バックナンバーはこちら

HOME