【以下7月3日】 
5回目のモンゴルの旅(前半)
2005年6月18日(土)〜25日(土)

「草原の温泉と乗馬、そしてテムジンの友塾という孤児院訪問」


 


   今回のスケジュール
18日(土) 成田から飛行機で5時間でウランバートル(フラワーホテル)
19(日)車で6時間かけて ブルド・バヤンゴビ ツーリストゲル(泊)
20(月)車で1時間半で カラコルム遺跡 さらに3時間半で 草原の温泉ツァガンスム
21(火)午前:乗馬体験 午後:遊牧民のゲル訪問 お花畑 ツァガンスム〔泊〕
22(水)午前:デール(モンゴル服)を着て写真会 午後:車でブルドへ 砂漠見学
23(木)また6時間かけてウランバートルへ(フラワーホテル) 夜:パーティ
24(金)午前:テムジンの友塾〔春日行雄さんを訪問〕 午後:市内観光 
25(土)4時間半で成田へ

 

 

6月18日(土)成田へ集合 MIATモンゴル航空501便(214人)13時30分発

 

 

 

18時30分ウランバートル着(5時間)
 今回は ハーモニカ奏者のもり・けんさんがリーダーでモンゴル航空代理店の『風の旅行社』(03−3228−5173)にお世話になりました。
参加者は13人で夫婦2組、女性8人、男性6人で最年長は85歳の女性でモンゴルは2回目、最年少は38歳の男性で初体験で13人のうち9名が初めてというメンバーでした。
 ウランバートルは北海道の北 カラフトと同じ緯度で標高1350mの盆地で今頃は信州の7月と同じように初夏の陽気で昼間は24度、夜は10度くらいで梅雨の日本と違ってとてもカラッとしてさわやかです。年間降雨量は日本は2000ミリを超えますがここはその10分の1の230ミリです。高緯度で夏至ですから日没は夜10時前で朝は4時半くらいから明るくなりますが、サマータイムで日本と時差はありません。(実際は2時間あるのですが)
 日本とモンゴルの合弁で作った フラワーホテルが定宿でたくさんのホテルのうちここだけが大浴場があります。ほかはすべてシャワーだけ、だってほとんど汗かきませんから。
日本なら6時くらいの感覚で夕食、でも実際は9時で近くのスーパーでショッピング。今回の風の旅行社の現地ガイドと添乗員の方の写真ですが 日本人と同じ顔でしょう。 
           

 

 

寝る前にもり・けんさんが歯磨きをして水道の栓をひねったら水が出ないのであわてました。
他の部屋に行ってあけてもらいやっとうがいができました。
夕方はトイレの水がとまらないトラブルも。こんなことはこちらでは日常茶飯事、トラベルはトラブルと思ってたのしんだらいいのです。
ホテルのトイレはいちおう水洗ですが、紙の質が悪く 水は貴重ですのでトイレがつまったら大変なことになります。だから用がすんだら 紙はそばのちり箱にいれるのがモンゴルではどこでもルールということを知っておいてください。  
                                 
6月19日(日)今朝は窓から4時過ぎから日が差し込んでとても明るく寝ていられません。ちょうど夏至で空はくもひとつなく澄みわたり、これこそモンゴリアンブルー、モンゴルを象徴する色です。5月末ニイッタグループは1週間のあいだに四季があったという表現をしていたくらい天候が不安定です。熱いときは夏のように30度近くの気温になり、その日の夕方にはコートがいるくらい寒くなったりします。また1日中、雨という日もあったとか。(とはいっても年間降水量が230ミリ、日本の10分の1程度です)

 朝食バイキングはパンと乳製品と果物はリンゴ、アンズ、スイカもありましたがほとんど輸入品です。ニンジンやきゅうり、ポテトサラダは毎回でましたがこれも中国からのものです。
今日は8時40分にホテルを15人乗りのマイクロバス(韓国製)で出発、市内のソウルレストランでお弁当を用意してもらい、西へにしへと6時間デコボコ道をひた走り、ブルドというツーリストキャンプまで行きます。

途中でトイレ休憩をしますがトイレなんかあるわけない。男も女も草原の中でするしかない。モンゴルでは雨が降らないけどカサはもってきてくださいと旅行社の方が言います。
モンゴルの遊牧民は15km先の馬が白か黒かを見分けるくらい目がいいのです。視力3.0とか4.0という話ですからどこで誰が見てるかわからない。こちらが見えてないだけなのです。
だから草原でするときは雨も降らないのにカサがいるのです。おわかりですね。

 

そして車は北海道よりもまっすぐな道をただただ進み、車内ではもり・さんのハーモニカでふるさと、モンゴルの歌を吹けるように練習をしました。



なんと百円均一の店で百円の中国製のハーモニカを見つけて50本持ってきたのですから。
お昼は馬のいる川辺で昼食。ソウルレストラン製ですから

キムチに巻き寿司、トリのから揚げ、ミートボールなど。食後は私のアコーデオンでロシア民謡などを歌いました。
道端にふしぎなキノコがあり、虫に食われた息絶え絶えの葉っぱも見ました。

 

 

 
夕方4時半にブルドのツーリストキャンプにようやく到着。夕方といってもまだまだ昼日中の感じです。
食堂ゲルにはクマの毛皮が正面にあり、各人が泊まるゲルには3〜4つのベットがありこんな風にタオルがたたんでありました。これも日本人が教育したのでしょう。


  

お土産を売ってるゲルの中の様子です。



  

 

外に出るとさっきとは打って変わって一転にわかにかきくもりという言葉のとおりスコールです



あわててゲルの屋根から出ているストーブの煙突をおろしてフェルトの覆いをします。

5分くらいでしょうか、外に出てみると草原にちゃんと足をつけた虹です。


 

夕食はチキンでした。たいてい1度は水あたりをしますので腸内細菌を安定させるには納豆が一番。最近はドライ納豆もありますが、この海苔でまいた手巻き納豆はおつまみにもなり納豆の苦手な方も美味しく食べられました。

 

夕食後はゲル内で馬頭琴の演奏。
その後、草原に座ってみんなでハーモニカの練習そしてアコーデオンでダンス。
汽笛一声新橋を・・で始まる鉄道唱歌がこちらではフムントゥルドフトンという婦人解放の歌という歌詞に変わって小さい時からふたりのペアで踊るフォークダンスのようになってます。
戦後、抑留されてウランバートルで国会議事堂などを作らされた日本兵たちが口づさんでいたのが受け継がれて、今ではモンゴル人は誰でも知っています。そしてこれは自分の国の歌だと信じています。半世紀以上たつと戦争を知らない子どもたちがたくさん増えるのはどこの国でも同じことのようです。
日本の歌はけっこう入っていて 日本の歌コンクールというのもあり『北国の春』、『恋の季節』などは有名ですし今年のコンクールで優勝したのは『涙そうそう』だったと地元の新聞にありました。
モンゴルの学生で演歌を歌えるのはたくさんいるそうですし、宇多田ひかるの歌などけっこう人気だそうです。そして夜9時過ぎ、きれいな夕日が見えました。

 

 
 

 

 

6月20日(月)朝日をあびて影が長いでしょう。9時にまたマイクロバスでもっと西へ向かい 1時間半でカラコルム遺跡へ。


 



 

本来は今の10倍も大きく四隅にこのような亀石がありました。


 

さらに1時間でアナルキャンプというツーリストゲルで昼食、ここではゲルを作る途中を見ることができました。
さらに2時間15分走って、今日の泊まるところ、草原にある温泉ツァンガンスムに着いたのが17時15分。ここに露天風呂ができたのです。
洗面器もまだ無いのでおたがいに湯をかけあってはいります。ここで草原で草を食む馬たちを見ながら汗を流す、至福の時です。


バックナンバーはこちら

HOME