9月の声を聞くとなんとなくやれやれ夏も終わり、さわやかな秋風も期待できるかなとおもってしまいますが、実際にはインディアンサマー、残暑というのでしょうかまだまだ昼間は30度を越える日々、そこに台風14号というアメリカのハリケーンよりも大きなものが列島を襲い大変な被害をもたらしました。みなさんの地域はいかがだったでしょうか。 |
|
9月2日(金)から飛行機で伊丹から岩手県花巻空港へ飛び、降りたとたん気温が5度は低くさわやかで大阪より一足先に秋を感じました。
タクシーの運転手さんにいろいろ教えてもらいました。徳川四天王(本多、酒井、伊井、榊原)のひとり酒井家が治めたのがここ庄内藩で江戸時代末期、戊辰の戦で会津同様負けて薩摩からひどい仕打ちを覚悟していたのに西郷さんはそんなことをしなかった。それで大いに感じ入り薩摩の私学校へ庄内藩の若い者を勉強にやらせ西郷語録というものをまとめてひろめたということで酒井家の重臣と西郷さんが対談をしている像がありました。 その南州神社のとなりが土門拳写真館です。酒田の出身とはじめて知りました。女人高野、大和路の数々のお寺を撮った作品、そして『生きているヒロシマ』という作品でも有名ですね。 庄内の砂浜(湯野浜温泉)は日本の夕日百選に選ばれるほど有名なところですが、またここではたくさんの種類のクラゲもいて鶴岡市立加茂水族館(http://www5b.biglobe.ne.jp/~kamo-a/)は世界一のクラゲ水族館があることを発見しました。一部を紹介します がなかなか面白かったです。クラゲ以外にもクリオネや同じ方向を向いて並んだ魚がいて小さいながらも楽しい水族館でした。
お昼は地元の食材だけを使った農家レストラン 穂波街道というイタリアレストランをみつけてご馳走になりました。庄内空港は江戸時代から続く防砂林の真ん中にありここは日本三大砂丘のひとつだそうです。 ここから東京へ飛んで今度は新幹線で名古屋に夜入りました。荷物をコインロッカーに預けてキオスクで愛知万博の本を買ってJRで長久手会場へ。 |
|
また仁王さまを彫っている若い人、棚田を大事にする運動のことなどたくさんの展示や講演案内がありました。ロープウエイで長久手会場に行くと昨夜とは打って変わって雨の中なのに大変な人の海、今度はアフリカ館を見てるうちに帰る時間になりました。
新幹線で大阪へもどり夜は TBS報道局主幹の斉藤道雄さんの『希望のガン治療』の講演を聞きました。
9月7日(水)兵庫県姫路から北へ車で30分、揖保の糸というそうめんで有名な揖保郡の新宮町で近隣の町村の商工会女性部での講演です。
|
|
8(木)今夜の当直では今までに無いすごい体験をしました。 9月9日(金)昔、麻酔科現役のときは救急の日ということで消防署員のところへ救急蘇生の講習の講師として出向いたりする懐かしい日です。 そしていつもの事務所のある地下鉄駅から地上にでるとおいてあったはずの自転車がありません。立て看板に不法においた自転車は本日撤去しました。指定の自転車置き場まで取りに来なさいということに。
|
|
10(土)昨夜は1時にひとり生まれて2時頃 助産師さんから胎児心音がひんぱんに低下するのでみてくださいといわれてまた起きて診察したら回旋異常、子宮口は全開近くまできているものの時間がかかると判断しました。 そして日帰りして11日(日)は大阪の若い人たちのお祭り、こいや祭りに子ども達がでるのでビデオとカメラをもってでかけました。
|
|
12(日)第2回大阪府笑いと健康事業検討懇話会に呼ばれ7月についで笑いの効用についてどんなテキストを作るかという会の委員のひとりとして、医学的な効用をいくつか紹介しました。 14日(水)京都の日本バプティスト病院のホスピス病棟におっちゃん3人でボランティアライブに行きました。
夜はいつものように大阪の日本橋1丁目にある喫茶店『わなか』(06-6645-0645)で童謡・唱歌の会でアコの伴奏をしました。もう10年続いています。
15(木)この日の午後は 私の自宅のある地域のじじばば会で敬老の日の集いにひっぱりだされ 私もハーモニカ奏者のもり・けんさんを引っ張り出しふたりでナツメロ・童謡の会にしました。みな、昔の少年少女にもどり歌は若返りの妙薬を実感しました。 16(金)夜は大阪中之島公会堂で オモニ(韓国のおかあさん)をやったらこの人の右に出る人はいないという女優 新屋英子さんの私の履歴書の出版記念パーティでした。ひとり芝居『身世打鈴(シンセタリョン)』は上演二千回を越え30年すぎました。ご主人は鶉野昭彦さんで演出家、2人3脚でみなに紹介されました。
|
|
日本経済新聞に連載された樋口さんの記事
午後3時からの講演の前に近くの清澄(きよすみ)庭園という日本庭園を見学して名物 深川丼をいただきました。
そして深川江戸資料館には江戸時代の深川界隈がそっくり再現されていて当時の有名人がたくさんすんでいました。
|
|
21(水)林家染雀(そめじゃく)くんという大阪大学出身の落語家がいつもの友遊会で珍しい落語『雁風呂(がんぶろ)』というのをやってくれました。大阪はじかにこういう方とお話しできるのが嬉しいですね。11月には姉貴分の桂あやめさんとロシアのキエフに日露文化交流ということで落語をしに行くのだそうです。
|
|
9月22日(木)今日は昨年、森光子さんが1700回目のでんぐりがえしをやった『放浪記』の梅田芸術劇場での講演、あのときは後ろの末席で森光子さんを遠くから見てたのに今日はその舞台で関西では最も有名な浜村淳さんの司会で40分の講演を阪急電鉄OBの会でやりました。 お話ししてたらナント同じルーツの奄美大島の出身でお兄さん3人が私の父と同じ鹿児島の七校造士館の出身でそこの記念祭歌『北辰斜め』をよく歌ってるとのことでした。
朝早くお参りをして近くにある八雲町の名所を案内していただきそれから今日の会場に向かいました。 |
|
26(月)3ヶ月に1度の大阪の太閤園というところで今日は137人のもと少年・少女のみなさんがおいでになって私のアコーデオン伴奏で童謡・唱歌を歌う会です。9割はもと乙女、やはり女性軍は人生を楽しむ術を身につけてるようですね。夜また当直。
そうそう大阪市立図書館で大阪弁で詩を書く島田陽子さんの講演が9月初めにあって友人に行ってもらいました。
きやはる しやはる いいやはる よびはる まちはる あるきはる はるはる よめはん むこはん おかあはん おまはん おばはん たなかはん はんはん おまへん でけへん すんまへん かめへん せかへん こまらへん へんへん
なかなかいいでしょう。さて9月30日(金)当直明けで伊丹空港に直行してアコーデオンをかついで信州は松本へひとっ飛び、50分です。
この詩が掲載されたこの小さな詩集は全国たくさんひろまっています。 |
|
夜は千曲市のあんずホールで6月にモンゴルに行った仲間たちが呼びかけてモンゴルを紹介して私のアコーデオンとハーモニカのもり・けんのライブをやりました。 30(金)は千曲市、1(土)佐久市、2(日)甲府市 3(月)川崎市 4(火)名古屋市 5(水)群馬県中之条町と講演が続きます。そこまできますと 夏が来れば思い出すという歌いだしで有名な歌『夏の思い出』の尾瀬はすぐ近く。行きましたよ。10月は湿原がすっかり秋の色に染まる草もみじの季節。その尾瀬を8時間、22km歩いた旅日記は別に掲載します。またまた長文を読んでいただきありがとうございました。
|