秋は講演シーズンで東奔西走の日々で静岡から名古屋、そして和歌山、鹿児島という話をすると聞いてる方がめまいがしそうとおっしゃる。
さてこの1カ月半、詳しく書くと読まされる方も大変なのでとりあえず日付順で覚書程度にして書きたいとおもいます。 |
|
9月1日(水)鹿児島のしんせきがさつまあげの店「まつむらや」(?・FAX
099-206-6639) でもここの商品はチーズ入りなど掛け値なしにうまい! 宅急便で送ってくれますよ。
|
|
4日(土)日本冬桜の会が主催する健康講演会を名古屋で聞きました。
9日(木)粗食のすすめの著者で、食生活指導を1万人近くやっている幕内秀夫先生の尼崎講演を拝聴しました。
そして五条大橋の東のたもとにある350年も続いている麩料理店、半兵衛(075-525-0008)さんで昼食をいただきました。お昼だけで夜はやっていませんが近くに清水寺があったりして秋は予約無しでは無理というくらい人気のお店です。その足で名古屋から知多半島の半田に行き久しぶりに小林正観さんの講演を聞きました。11月に浜松で開かれる笑いオープンワールド(私も出ます)の仕掛け人です。
|
|
13日(月)7月初めに自然農の田んぼを見学にいったことはこのつぶやき欄でも写真入りで紹介しましたね。あれから2ヶ月半、その後の成長を見てきました。 自然農の田んぼでは1本植えで40cm間隔ですが根の張り方がすごく22〜25本の分けつで隣の従来の4,5本植えの田んぼも同じ数の分けつでした。ということは5分の1の苗から同じ収量を得たことになりますね。古代米はちょうどかわいい白い花をつけていました。
お昼は近くの長岳寺でそうめんと柿の葉寿司をいただき石上(いそのかみ)神社の境内を散策して帰りは近くの天理市へ。 15(水)大阪府富田林のPTAで講演した後、菅原道真公の遺品、国宝がたくさんあるのがこの近くの道明寺天満宮ということで宮司さん自ら宝物殿を案内してくださいました。 |
|
19日(日)前日、和歌山の白浜空港から羽田に飛んで今日は第4回いのちに感謝の落語会を聞くために東京の江戸深川資料館へ。 22日(水)もう傘寿に近いおとしの仏画師、山本兆揚画伯の家を紹介されて訪ねました。
夜はひさしぶりにおむすびの会を私の事務所で開催。
|
|
25日(土)大阪のWTCビルで浅川嘉富氏が8月にテレビ番組アンビリーバボーで紹介したカブレラストーンという石の話をされました。ペルーの高地に自ら何度も足を運び、この石に彫られている恐竜とヒトが一緒に描かれているのはヒトが出現した時代まで恐竜は生きていたと言うことになる。これを言い出したらいままでの考古学は根底からひっくり返る大変な発見だというのです。 |
|
27日(月)前日は鳥取へ日帰りして今日は鹿児島へ。 9月29日(水)台風21号から逃げるに大阪へ帰ってきました。
|
|
|