ノボリンのつぶやき |
【以下 3月1日 記】沼津・ガイアシンフォニーW
1月は往く、2月は逃げる、3月は去るという通り、ホントに毎日走っています。昨夜も大阪市内で当直でひとり産まれました。2月だけで7人の赤ちゃんを取り上げました。
ビィオールという隔月刊の原稿を書き、仕事(原稿用紙と資料、それに講演用ビデオとスライドを詰め込んで15キロ)をカバンに押し込んで、どっこい症という病気にならん方がオカシイと言うくらい重たいけど、ナンノこれしき持てないでどうする、これができなきゃホンマに「モテナイ男」になると自らを励ましつつ、途中で焼き芋二百円を買ってなんば駅。途中で芋を片手にこの原稿です。
自分の手帳を見ながら夜の当直が8回、昼間の外来診療が5日。ハァーと我ながらタメ息。そう言えば誰か言ってたなぁ、生かさず殺さず真綿で首を絞めるが如く、金は細かくヒトは荒く使えというのがモットーだったのはパートナーだったかなぁ?
そう言えば今年3月21日から、大阪の新梅田シティ、空中庭園で開かれる新・人体の不思議展(本物ばっかりで9月まで)の仕掛け人、元東大の解剖の教授、養老先生は「女が選ぶ性、男は選ばれる性」、タネと畑の関係で言えば種族保存の本能に基づいて、良いタネを残そうとするんだといってたのを思い出した。そう言えば、体外授精で卵のまわりに集まった精子は一番乗りが授精するのではなく、気に入ったのを卵が選んでると同僚が言っていたのを思い出した。こっちも畑を選びたい…と大きなひとり言!
なにはトモアレ、浪速、友あれ!閑話休題。
2月17日鹿児島の笑いの会を鹿児島読売テレビが映したのが、ズームイン朝とかいろんなので流れたそうです。(前回のつぶやきに写真を入れています。)よっぽど鹿児島と笑いというミスマッチが珍しかったのでしょう。
2月14日は沼津でした。
一夜干しの干物がズラッと並び、富士山も見え青空のもとで、鮮度のいいサシミをたくさんいただきました。
2月15日、浜松労災病院に出来た笑い学会支部で、形成外科の井上邦雄先生らと歓談。3月27日(水)にまた浜松に行った時、夜は支部でお話ということになりました。お近くの方はどうぞ。(TEL:053-437-4009)
2月22日は岩手県の江刺(えさし)。りんごの「富士」はここから宮内庁に献上とか。ここの名産は卵めん(そうめんのつなぎが卵?)、遠野物語の火吹き男(ひょっとこ)の話はここがルーツです。帰りは仙台駅まで新幹線、ちょっと寝込んで大チョンボ。携帯を忘れ、何とか見つかり送ってもらったけど、4日間大変でした。仙台から大阪に飛んで神戸で、中野裕弓(ひろみ)さんのお話。もと世界銀行のカウンセラーで、今話題の「もし世界が100人の村だったら」の詩を訳して広めた方です。この方の講演もすばらしいですよ。→こちら
翌25日(土)、大阪でガイアシンフォニーWの上映と龍村監督のお話、そして8ヶ月ぶりにネイティブインディアンと一緒に暮らして帰国した、吉本風心理学の衛藤信之先生の話です。(日本メンタルへルス協会 06−6241−0912) 大阪以外でも東京、名古屋、広島、福岡とやっていて、これもおすすめ。体験講座を二千円でやっていますから、問い合わせてごらんなさい。もうすぐ下車。これをFAXで送り、息子のガールフレンド智実ちゃんに更新してもらっています。持つべきものは息子のガールフレンド。これがホントのひと財産ですね。