ノボリンのつぶやき |
【以下 2月 23日 記】
大阪では「妙、変てこ、おかしい、不思議」などのいろんな意味で「けったいな」という言葉を使います。「笑いは学問じゃ!」と言うてるホンマにけったいな学会が「日本笑い学会」で私はその副会長として会員増加のため、各地で講演をしながらPRしています。94年7月9日、泣く日に誕生して今年で8年目、会員も千人を超え支部も11、そして近く3つ程増える予定です。(10人集まれば支部を作っていいという規約です)。一言で言えば笑いやユーモアが大好きな異業種交流の会で誰でも参加できるんです。
1月28日は中部支部の笑例会で名古屋の大須演芸場に250人の定員に380人が詰めかけ、大須始まって以来の満員御礼、2階が落ちるのではという心配をしたほどです。学会ですから看護の中のユーモアという研究発表や笑いの哲学という大学教授の話のあいまに、講談、漫談、剣舞にマジック、そして内科のドクターの医学落語やNK細胞の活性についての話といった具合でまさに笑い学会らしい例会でした。私も30分程、がん患者の日米合同富士登山の話をスライドをまじえて話し、山頂で歌った沖縄の歌「花」(泣きなさい、笑いなさい)をアコーディオンの伴奏と例の鼻メガネでやって大いに受けました。トリは直腸がんの再発で入院中の会員が人口肛門になり「携帯トイレを持つようになった」と言いつつ呵呵大笑をやり、みんなを元気にしてくれました。
2月も各地を回り、佐世保の帰りに福岡に寄り、博多笑い塾の会員に笑いの医学について詳しく話をしました。そして今年の総会7月14日(土)、15日(日)の博多山笠にあわせた打ち合わせをしました。4月から会計年度が新しくなり年間1万円払ったらそれだけでOK、みんなの仲間になれます。(問い合わせは大阪06−6635−4855、月〜金の11〜17時です)
食物を変えると人生が変わる!
そんな話を自らも実践しています。前回書いたようにナマ菜食をベースに変えて50日、特にこの4週間は63Kgを維持しつづけています。各地でのおもてなしでは普通食もいただきますが、胃が小さくなって以前の半分以下で内容もサラダ類、海草類を優先的にとっています。ビールも大ジョッキだったのが小さなコップですぐ赤くなります。水ぶくれの細胞がしまった感じですからシワはできません。七穀粉と野菜(いずれもフリーズ・ドライで酵素は破壊されてない形)のものをいただいています。超少食健康法で有名な大阪府八尾市の甲田光雄先生にお聞きしたら、長いこと人類はナマ菜食、ナマ穀物食だった。火を使って調理しておいしくなりすぎた結果、食い過ぎた。ナマ食は過食にならない。でも急に体は変わらない。やはり1年続けることが必要だとのこと。こうなったらできる範囲でやってみましょうかね。どうなるかお楽しみです!