ノボリンのつぶやき

 

【以下 1月8日 記】どんな正月?

 

 皆さん、あけましておめでとう

いかがお過ごしでしたか? 去年の末、何が一番よかったかって聞いたら2001年という悪いトシが終ることと答えた輩がいました。

 いろんな方から年賀状をいただき、毎年ひと財産が増え、例の迷名句を並べた年賀状を出した数、ナント700枚を越え未だに落穂拾いをして書いています。

 暮の31日、大阪府豊中市にある石臼引き自家製粉、10割そばの店『そば紀行』(Tel06-6857-2090 火、第二・四月曜休み 子供と香水のきつい人と時間にゆとりの無い人はお断りと明記してある)で黒い年越しそばをいただき、焼酎のそば湯割り(これがまた絶品で悪酔いしない)をいただいて一路南下し、紀州へ熊野へ。除夜の鐘は紀伊田辺、そこから熊野神宮の道、川湯温泉を越えて那智勝浦の近くの熊野灘の浜へ着いて車中で仮眠。元日の朝、空が白んで来る頃、浜で護摩をたいてる所で一緒に手をあわせると地元の太鼓軍団が東に向かって一礼 そして「ドン・ドコ・ドン・・・」というおなかの底に響き渡る鬼が城の太鼓が始まりました。

 7時5分、雲の切れ目から一筋の朝の光がさし、御来光です。
今回で4回目、大阪は曇りや雨でもこの10年、初日が見えない時は無いとのこと。不思議ですね。

 太平洋上からぐんぐん朝日が昇り、思わず手を合わせてこの1年のことを祈ります。
 あたたかい雑煮とふるまい酒をいただき、近くの花の崫神社にお参りして、いつものように近くの湯の口温泉へ。

クリックすると拡大します。

 冷えたからだをあたため、生き返ったところでビールを一杯。
 こんなことを書くと、すごい飲んべえと思う人もいるでしょうが、私、飲めない族会員なんです。
 それ何や? という人にはいずれ詳しくお話します。

 飲めない人で立派な仕事をした人はたくさんいます。西郷隆盛、織田信長、堀部安兵衛、山本五十六、三波春夫。
生きてる人では、北島三郎、ハマコーなど。
 誰と飲むかで味は決まるんですよネ。

 そして、雪山こえて大阪へ。

 帰阪してまた年賀状に一言ずつ書いて・・・(一言多い!)
いただいた中でユーモアのあるのをご紹介します。七福
、女ひとりで仲間割れ(井上栄次作)
いつになっても女は罪つくりですな。

 4日の朝は有馬の奥で気のあった仲間と新年会、懐かしのフォークをギターや私のアコ伴奏で夜中まで歌い、いつもの日常へもどっています。

 

 正月に読んだ面白いおすすめの本

1.井上ひさしの農業講座 (家の光協会)

2.男と女の老い方講座 三好春樹著 (ビジネス社)

  生活リハビリ研究所の三好さんは、12月にも講演を聞いたけど、介護の世界ではピカ一面白い。1月11日創刊の岩波アクティブ新書の「元気がでる介護術」はおすすめです。

3.頼藤和寛(よりふじかずひろ)の人生応援団 (産経新聞社)

 

  元日から産経新聞で元気日本というシリーズが社会面に出ていて、来週末くらいの最終回が私です。日付はわかりませんが、暮れに私がとりあげた赤ちゃんを抱いてる写真と一緒に出る予定です。

 日本人のアイデンティティ、それは井上ひさしさんが言うように日本語と日本の食べ物です。だからこそ、それにこだわりたい。日本語のユーモア、笑い、ジョーク、そんな話も1月27日(日)名古屋の笑い学会の新年会を大須演芸場でやりますが、そのトリとしてそんな話を立て続けに、私のことですからお笑い性教育講座、上の口と下の口、どちらも大事だよ、ユーモアって何と聞かれたら、あなたのことをもっと愛しますって答えます。そのこころは、

「アイ・ラブ・ユー・モア!」

 

追伸:
がんの自然退縮(自然に治った)という話をがん闘病者でもある、元NHKディレクター、川竹文夫さんが1月19日(土)、札幌市の北海道クリスチャンセンター(5F)のチャペル(北区北7条西6丁目 TEL011-736-3388)で講演します。
(定員30名 2500円) 問い合わせ TEL 045-962-7466 FAX 045-962-7926 (がんの患者学研究所)

がんの方とその家族というのが参加資格です。本人も闘病者で、今はすっかり良い状態だけに納得のできるおすすめの会です。